落書き消去に必要な資金をNFTアートの販売によって募るプロジェクトです。
NFTアートを活用して街の落書き問題の解決を目指します。
>> 「428NFTプロジェクト」サイトはこちら!
一般社団法人CLEAN&ART
CLEAN&ARTは、落書きを、渋谷から「クリーン」と「アート」の力で解決することを目指す一般社団法人です。
2018年に、東京藝術大学出身の壁画アーティスト「Ken Sobajima」によって設立され、これまで500件以上の落書き消去を実施しているほか、SDGs17色を用いた壁画を複数製作しています。
500件以上の落書き消去実績
2021年からは、渋谷区と落書き対策プロジェクトを実施。
落書き消しの地味で辛いイメージを変えるために、アパレルメーカーBEAMSとコラボしたビブスやショップコートを着て活動しているのが特徴です。
SDGsに貢献する壁画アートの制作
渋谷芸術祭、アーツカウンシル東京、東急不動産などとSDGs17色を用いた壁画アート制作のプロジェクトを実施してきました。
社会と、地域と、つながるアート
アートプロジェクトは、多様な人々とつながることを意識し、年齢、国籍、障害の有無を超えてたくさんの方々に参加いただいています。
Shibuya
渋谷は、日本を代表するエンタテイメントシティで、海外からも多くの観光客が訪れます。
また、最先端テクノロジーを活用するスタートアップ企業の集積地でもあり、国内外のNFT、メタバースなどのWeb3.0イベントからも注目を集めている街でもあります。
>> 「428NFTプロジェクト」サイトはこちら!
プロジェクト(428 NFTプロジェクト)
Can NFTs erase graffiti? Solving social issues with the power of Clean&Art.
渋谷区官民連携オープンイノベーション「Innovation for New Normal from Shibuya」の一環で、NFTアートを活用して街の落書き問題の解決を目指すプロジェクトです。
第1弾として、本日より渋谷に因んで428種のNFTアートを販売し、その販売収益を使って、2023年10月21日(土)〜23日(月)に渋谷区恵比寿にて落書き消去を実施します。
集まった資金の使い道
落書き消去費用
今回の場所(東京都渋谷区恵比寿4-5-21)は、落書きを消去する際に、駐車場15台分を複数日程売り止めする必要があり、営業保証費用の問題から消去実施が難しかったところです。
このように、費用の問題で消去実施が難しかった場所をNFTアートによって消去を実現したいと考えています。
428NFT
NFTアートは、落書き消去活動を行うCLEAN&ARTのユニフォームがモチーフで、これまでの消去活動によってメンバー各自のユニフォームについた実際の汚れを素材にしています。
落書きが消去されるとランダムにアートが浮かび上がる仕様になっており、落書き消去によってユニフォームにペンキが飛び散っていく様子を再現しています。
NFTアートは、全部で428種あり、ビブス型に混じってレア度の高いショップコート型も用意しました。
NFTアートの購入を通じて、街を綺麗にする活動に楽しみながら参加していただくプロジェクトです。
将来的には、NFTアート購入者によるコミュニティ運営なども行っていく予定です。
価格:2500円
総発行数:428
428NFTでできること
プロジェクトへの参画
NFTアートの購入を通じて、街を綺麗にする活動に楽しみながら参加できます。
将来的には、NFTアート購入者によるコミュニティ運営なども行っていく予定です。
>> 「428NFTプロジェクト」サイトはこちら!
チーム
代表理事 傍嶋 賢
1979年、千葉県生まれ。東京藝術大学 美術学部 絵画科 油画専攻を卒業後、大学院に進み壁画を学ぶ。
行政と連携した壁画制作や、アートイベントなどを実施。
荒川区で電車の高架下などに落書き対策のため壁画を制作するなど、街の落書き問題に取り組むなかで、特に被害の多い渋谷で活動を始める。
2018年、「一般社団法人CLEAN&ART」を立ち上げ、行政や困っている人からの依頼を受けて、渋谷の街からクリーンとアートをテーマに落書きを消す活動をおこなっている。
2019年、渋谷サステナブル・アワードで大賞を受賞。
理事 山内 久義
静岡県浜松市出身。20代に名古屋にて複数のセレクトショップを運営。
30代にデザイン業界に転身。デザイン学校「デジタルハリウッド」にてデザイン講師を務める。
現在は、株式会社SERENDIPITYを設立し、デザイン制作、システム開発、広告代理業、家具販売、コンサルティングを展開。
理事 片山 幹健
石川県金沢市出身。東急株式会社で、広告代理店への出向、リゾート開発の事業企画、屋外広告の社内ベンチャー立ち上げを経て、2022年より独立。
複数社でマーケティングのコンサルティング、CVCでのスタートアップ投資、不動産テックのスタートアップ立ち上げを行う。
>> 「428NFTプロジェクト」サイトはこちら!
0 thoughts on “428NFTプロジェクト”